
裏千家淡交会ロサンゼルス協会
茶道とは
『茶の湯とは、ただ湯をわかし、茶を点てて、飲むばかりなることと、知るべし』 相手を敬う気持ちを持ってお茶を点て、感謝の気持ちを持ってお茶を頂く。茶道の根本とはこのように、自然体のままで季節感を大切にし、「もてなし」と「しつらえ」を基本にした生活文化と言うことができます。その一連の動きに禅の精神に基づいた哲学的思考性、審美性を加えて茶の湯、すなわち茶道というものが確立されたのです。
ストレスの多い社会で、慌しく過ぎ行く日々の中、私達の身体は肉体的・精神的に疲れきっています。 そのような時こそ、心を落ち着け、癒して自己を見つめ、気持ちを楽にしたいと願うものです。
その様な場を得ることが出来るのが茶道の修練です。 茶道の精神は『和敬清寂』の四字に集約されており、400年以上の昔に集大成されたこの教えは時代を超え、茶道を修練する上での基本です。この教えを日常生活の中に取り入れることができましたら、何事にも動じない心おだやかな境地にいたることも難しくはないでしょう。

和合、調和、和楽 すなわち全てのことが平和に行われるということ、全てのことが調和がとれていること。

自己を慎み他人を尊敬すること。他人を尊重することは、人ばかりでなく すべての物に尊重するということ。

清潔、清廉 すなわち物と心が清らかであること。

静寂、閑寂 すなわち何事にも動じない心を持つこと。


協会の歴史・沿革
裏千家淡交会ロサンゼルス協会は、1951年に日米安全保障条約がサンフランシスコで締結された折に裏千家ロサンゼルス支部 として設立されました。その後1986年に教授部と青年部が設立され、 1996年、京都の裏千家宗家より 『茶道裏千家淡交会ロサンゼルス協会』の名を拝受、 裏千家会員からなる社団法人「淡交会」の海外協会に加わりました。現在はカリフォルニア州で非営利団体(NPO) 『茶道 裏千家 南カリフォルニア ティーソサエティ』として、登録されております。*2021年に教授部は茶道指導者グループと名称変更した
写真:サンフランシスコにて行われた安全保障条約締結記念茶会
裏千家淡交会ロサンゼルス協会の活動方針
裏千家淡交会ロサンゼルス協会の目的は、茶道に関わる文化や精神に対する理解及び感謝を深め、茶道というものを、身近な地域また世界各地に紹介することで、文化の相互交流をしながら友愛を深め、世界平和に少しでも貢献することです。 また、茶道に興味を持たれている方々、日々修行されている方々との交流を深めつつ、研修を盛んにして茶道の発展に精進していくことです。
入会案内
裏千家淡交会ロサンゼルス協会は、非営利団体(NPO)です。当協会の目的にご賛同いただける方であれば、どなたでもご入会いただけます。また、裏千家茶道に入門を希望される方は、先ず協会員へのご登録をお願いしております。入門前の見学も受け付けております。どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。
友の会員
$25
年会費学生会員
$25
年会費一般会員
$35
年会費茶名
$45
年会費茶道指導者
$55+
年会費お稽古場案内
現在ロサンゼルスを中心に21箇所の茶室が御座います。登録されている先生一覧表はこちら。下の地図で先生名をクリックされますとその先生の詳細をご覧頂けます。コロナ禍により只今新規受付をしていない先生もいらっしゃいますこと、ご了承くださいませ。
よくあるご質問
皆様からよくいただくご質問にお答えいたします。ぜひ参考にしてください。